本日の開館時間
FIT 福岡工業大学
福岡工業大学短期大学部

インフォメーション

11-12月論文・文献検索データベースオンライン講習会スケジュール

論文・文献に役立つ各種データベースの使用方法や活用方法について、データベース提供元各社で開催されるウェビナー(オンライン講座)の予定一覧です。データベースの使い方を学び、学修・研究にぜひお役立てください。

「図書館員に知ってほしい、国際学術書籍の価値とは」ウェビナー

講座名 「図書館員に知ってほしい、国際学術書籍の価値とは」ウェビナー
開催日・時間

2023年11月15日(水)14:00-15:00(Q&Aを含む)

会場 オンライン
対象 図書館員、教職員、研究者、学生
概要・コンテンツ

このウェビナーでは、国内の課題やフォーラムで話された内容を振り返りながら、皆様と日本国内での洋書(英語)の必要性を話したいと思います。
皆様のキャリアと、ご利用者、学生、教員等の成功のヒントになれば幸いです。

・国内の課題は何ですか?
・フォーラムの振り返り
・洋書、国際学術書籍の価値とは
・どんな取り組みが有効か
・質疑応答

【プレゼンター】高石雅人(エルゼビア・ジャパン株式会社 eBooks ソリューションセールスマネージャー

申込URL 「図書館員に知ってほしい、国際学術書籍の価値とは」ウェビナー

Scopusのご紹介 -基本操作解説 -

講座名 Scopusのご紹介 -基本操作解説 -
開催日・時間

2023年11月21日 (火) 17:00-18:00 (Q&Aを含む)

会場 オンライン
概要・コンテンツ

1. Scopusとは? (他データベースとの違い・GoogleScholar/PubMed)、パーソナル機能のご紹介
2. 文献検索のご紹介 (基本的な検索の流れ/インパクトが高い論文を調べる)
3. 著者検索のご紹介
4.ジャーナル評価指標・ジャーナル検索

申込URL Scopusのご紹介 -基本操作解説 -

Mendeleyのご紹介 -文献情報の収集、整理、活用、共有について-

講座名 Mendeleyのご紹介 -文献情報の収集、整理、活用、共有について-
開催日・時間

2023年11月22日 (水) 15:00-16:00 (Q&Aを含む)

会場 オンライン
概要・コンテンツ

1. Mendeley 製品の概要説明
2. 文献情報を収集する(Mendeley Web Importer)
3. 文献情報を整理する(Mendeley Web、Mendeley Reference Manager)
4. 文献情報を活用する(Mendeley Cite)
5. 文献情報を共有する(グループ作成、Mendeley Data)

申込URL Mendeleyのご紹介 -文献情報の収集、整理、活用、共有について-

J-STAGE ジャーナル・インパクトファクター向上をめざすセミナー

講座名 ジャーナル・インパクトファクター向上をめざすセミナー
開催日・時間

2024年1月30日(火)14:00-16:00(予定)

会場 オンライン
概要・コンテンツ

【講師】
棚橋 佳子(東京農業大学 教職・学術情報課程 教授、元 クラリベイト・アナリティクス・ジャパン 取締役)
      著書『ジャーナル・インパクトファクターの基礎知識:ライデン声明以降のJIF』(樹村房、2022年)

対象 J-STAGE登載誌のうち、すでにWeb of Scienceに収載されているジャーナルの編集委員長をはじめ編集委員の方々、また、編集事務局の方々(参加無料)
なお、J-STAGE登載機関以外の方は、このセミナーに参加お申し込みいただけません。
申し込み 下記リンクのフォームよりお申し込みください。視聴端末ごとのお申し込みが必要です。また、ジャーナル名(J-STAGE登載誌)、ジャーナル発行機関名(学協会などJ-STAGE登載機関)のほか、参加者個人のフルネームを登録いただきます(参加申し込みをされた方と、実際に参加されている方とを照合します)。
お申し込みが完了すると、受付完了メールが送信されます。開催日の前日までに、お申し込みにあたりご記入いただいたメールアドレスあてにZoomの情報を送信します。開催当日、お時間になりましたら、このメールに記載されたURLからご参加ください。
申込URL ジャーナル・インパクトファクター向上をめざすセミナー

論文やレポート作成の文献調査に役立つ「JDreamⅢ」活用方法ご紹介

講座名 論文やレポート作成の文献調査に役立つ「JDreamⅢ」活用方法ご紹介
開催日・時間

2023年11月28日(火)14:00-15:30

会場 オンライン
定員 各回25名
概要・コンテンツ

JDreamⅢの基本的な活用方法をご紹介します。

1.JDreamⅢサービス概要
2.基本操作(クイックサーチ、アドバンスドサーチ)
3.実際の操作体験
4.質疑応答

申込URL 論文やレポート作成の文献調査に役立つ「JDreamⅢ」活用方法ご紹介
※データベース:調査に必要な書籍・論文、論文の掲載された雑誌をはじめ、辞書・企業情報等さまざまな情報が掲載されています。
 本学附属図書館が契約しているデータベースは「データベース」ページからご確認ください。
この他、初歩的な論文・文献検索の方法を知りたい方は「文献の探し方ガイド(データベース入門編)」動画を掲載しています。どうぞご覧ください。
2023/11/07 新着情報
インフォメーション一覧へ
TOP