本日の開館時間
FIT 福岡工業大学
福岡工業大学短期大学部

よくあるご質問

ご質問の種別

種別
利用全般 貸出・返却 資料の利用
コピー機 パソコンの使用 その他サービス
学外者の利用    

ご回答内容

利用全般

Q 何時まで開館していますか? 土曜・日曜は開館していますか?
A 平日は9:00~20:00、土曜は9:00~17:00、日祝日は休館です。
Q 学生証(図書館利用カード)を忘れたのですが、入館できますか?
A はい。サポートデスクに申し出て、所定の「入館願」にご記入ください。但し、その日の貸出はできません。
Q 館内で飲食はできますか?
A 飲食可能ですが他の利用者の迷惑とならないよう飲食ルールをお守りください。
3階フロアのみ軽食(パン、おにぎりなど)を許可しています。カップ麺、お弁当など臭いの強い食べ物はご遠慮ください。4、5階フロアは蓋付の飲物のみ許可しています。

貸出・返却

Q 「研究室貸出中」の資料は借りられますか?
A OPACで「研究室貸出中」と表示のある資料は原則貸出できません。どうしても必要な場合はサポートデスクまでご相談ください。
Q 貸出中の本の返却予定日を忘れたのですが。
A

My Libraryの「貸出情報確認」でご確認ください。

Q 貸出期間の延長はできますか?
A 延長したい資料がある場合は図書館カウンターにてご返却の手続きを取って頂いた後、予約が入っていなければ改めて貸出の手続きが可能です。 WEBからの貸出延長申込みはできませんのでご注意ください。
なお、返却期限日を過ぎてご返却された場合、返却された当日1日のみ、貸出・延長をすることができません。予めご了承ください。
もしどうしても図書館にお越しいただくことが難しいご事情がある場合は→附属図書館お問い合わせフォームまでご連絡ください。
Q 借りたい本が貸出中の時はどうすればいいですか?
A 予約をすることができます。OPACで資料を検索して、所蔵情報画面から「予約」をクリックして予約申込を行ってください。
Q 借りている本を紛失してしまったのですが。
A 原則として現物弁償となります。弁償の際の注意事項等がありますので、まずサポートデスクへお越しください。手続きについて説明します。
Q 雑誌・CD・ビデオ・DVDの貸出はできますか?
A 雑誌・CDは館外貸出ができます。貸出冊数・日数は、それぞれ2冊(2点)まで、雑誌15日間、CD8日間です。ビデオ、DVD等の映像資料は館外貸出できません。館内視聴のみです。

資料の利用

Q 辞典はどこにありますか? JIS規格表はどこにありますか?
A 辞典・事典・ハンドブック・白書・規格表等の参考図書は、5階参考図書(和書)コーナーにあります。
Q 過去の博士論文・修士論文はどこにありますか?
A 4階フロアに置いています。4Fサポートデスクでお尋ねください。

コピー機の利用

Q 図書館でコピーはできますか?
A 4階フロアにコイン式コピー機を設置しています。図書館所蔵の資料に限りコピーをすることができます。ノート・個人で所有の本など、持込資料のコピーはできません。
Q 図書館では、なぜノート等持込資料のコピーはできないのですか?
A 図書館内のコピー機は著作権法31条による複写サービス(図書館資料を複製すること)のために設置されたものです。利用者が持ち込んだ資料(図書館資料以外)の複写は、コピー機の目的外使用となり、 著作権法に抵触することになります。

パソコンの使用

Q 図書館内でインターネットは利用できますか?
A 3階フロアのパソコンコーナーに情報検索用のパソコンを設置しています。情報検索やレポート作成にご利用ください。
Q 自分のパソコンを持ち込んで使用できますか?
A はい。無線LANも使用可能です。

その他サービス

Q 読みたい本が図書館にない時はどうすればいいですか?
A 購入希望リクエストを出すことができます。館内にご用意している「リクエスト資料申込書」に記入してサポートデスクへ提出してください。またはMy Libraryからも申込みできます。

学外者の利用

Q 学外者ですが、図書館・自習室は利用できますか?
A 福岡県内在住または県内通勤・通学の、高校生以上の方であれば利用できます。サポートデスクに申し出て、所定の「入館願」に記入してください。高校生は制服着用でご来館ください。利用は学内者優先とさせていただきますので、利用を制限させていたく場合があります。
Q 本学の卒業生ですが、図書館の利用はできますか?
A はい。サポートデスクに申し出て、所定の「入館願」にご記入の上、利用いただけます。
Q 車で図書館に行きたいのですが、駐車場はありますか?
A 駐車可能台数に制限があり、利用状況によっては駐車できない場合もありますので、なるべく公共交通機関をご利用下さい。駐車場ご利用の場合は、正門横の守衛室で手続きをしてください。
TOP